藍の石鹸ができました!
藍で蒼い石鹸をつくりたい
けれど作れない・・
ここ数年、まい年まい年トライしては撃沈の藍の石鹸。
藍の収穫の時期になると、
生葉を使ってやり方を変えては
石鹸をつくってみるのですが、
できるのはみんなみどり色。
(2017年残念な藍の石鹸 みどり色)
そして藍の季節が終わっていく
という繰り返し。。。
あぁ今年もダメだった(>_<)
ところが!!
今年は先生自ら丹精こめた畑に
藍を好きなだけ刈りにいかせていただく♡という夢のようなことに・・・♡♡
さらにその刈り取った藍の生葉で
沈殿藍づくり
も教えていただきました。
刈り取った藍の葉をむしり
水に浸け、3~4日発酵させて
さらに空気を混ぜ込みアルカリを入れていく・・
という作業で色素を沈殿させていきます。
できあがった沈殿藍!
これを入れて石けんをつくるとちゃんと藍色せっけんができました!!
沈殿藍素晴らしいですね♥
そんな経緯でやっと完成した
藍の石鹸
よこはまブルー
横浜で無農薬で育てた
藍を使っています。
藍は昔は、薬草として使われていたのだそう。
防虫効果や、消臭、抗菌などの効能があるので大切なものは藍で染めた風呂敷で包んでいたとか。
日本の暮らしに
欠かせないはずですね。
しっとり仕上げの使い心地になっております。
藍の色を引き立たせるように
シンプルでスタイリッシュな陰陽デザインで。
10月からのレッスンに加わります。
どうぞよろしくお願いします。
よこはまブルー
◆5000円(材料・レジュメ・型込み)
10:00~/15:00~お申し込み→募集スケジュール
毎月第3週にオープン!(月火水木金日)
教室Botanical showerボタニカルシャワー横浜 東戸塚 上永谷 上大岡
お気軽にお問い合わせください。
インスタグラム更新中→★
ご予約可能日はこちらから
↓↓
募集スケジュール
お申込みフォーム
持ち物
アクセス
Blog