はじめて石けん以外のお話です。
昨年のお話なんですが、
石垣島のお土産売り場で見つけた憧れのハーブ♡
月桃のタネ。
昨年5月に蒔いてみました・・・
順調に発芽して・・・
(蒔き時は5月とのこと発芽率はかなりいいようです)
あっという間にこんな感じ・・・・
もう少し大きくしてから
あちこちアロマ友にもおすそ分けして・・・・我が家にも3か所に植えてみました。
★新しい植物は必ず条件の違う3か所に植えてどんな場所が好きなのかを試すのよ
(ターシャテューダー)
はい!このターシャのお言葉を実践しています。
種の袋には
関東以西なら戸外で冬越しできる
とありました!!ソーなんですね♡♡
じゃあ育つかも~~!
先日行った「浜名湖ガーデンパーク」という植物園公園で
たくさんの月桃が木陰に植えられていました。
あちこちにありました。
植えられている場所はどれも木の下・・・日陰です
ん??
沖縄ではたしか道端のおひさまカンカン照りの場所に植わっていたような・・・
なのに
浜名湖では大木の下・・・木陰に植えている・・・のはなぜ?
これは冬の霜対策かも??
路地植えでこんなに大きくなっているということは
メインを冬越しと考えてさてさて、どの子が生き残るのでしょうか~
そして1年後・・・・
鉢植えは室内で冬越ししたため大分大きくなりました。
外組もなんとか冬越し!
でも・・・室内組と比べあまり大きくなっていません(/_;)
やはり冬が厳しいか?
とりあえずは枯れずに冬越しで来たのでまあ、十分ですね。
この自家製月桃で石けんやコスメを作れるのは何年先でしょう♥ワクワク!
沖永良部島では、この月桃を
*タンスに入れて虫よけ
*畑に植えて害虫除け
*食べ物を葉にくるんでカビが遅くなる
*体に汁をつけると虫よけになる
もう暮らしに欠かせないハーブだとか。
身近な植物の効能をきちんとわかって
暮らしにこんな利用しているって
とても素敵ですよね~
沖永良部島のおばあの知恵かな?
6月のボタニカル石けんは
この月桃をつかった
【月桃ミントソープ】
おかげさまでたくさんお申込みをいただきました。
いよいよ来週がレッスン週♪
何か月も漬け込んだ月桃エキスを
さらに仕上げて・・・
楽しみにお待ちしております♪
来年はこの自家製の月桃で石けんができるといいな~
7月のボタニカル石けんレッスンは
どくだみデトックスソープです
毎月第3週にオープン!(月火水木金土)
手作り石けん教室Botanical showerボタニカルシャワー横浜 東戸塚 上永谷 上大岡
いよいよ7月からレッスン開始します残1
恋する石けん®入門コース